データベースを削除
広告
データベースを作成します。DROP DATABASE文を使います。基本書式は次の通りです。
DROP DATABASE db_name;
指定した名前のデータベースを削除します。
実際に削除してみます。まずは存在するデータベースの一覧を確認します。
この中から「cp932」データベースを削除します。次のように入力して下さい。
mysql> drop database cp932db;
指定したデータベースが削除されました。では再度データベースの一覧を確認します。
一覧からも削除されていることが確認できます。
存在しないデータベースを指定した場合
存在しないデータベース名を指定して削除しようとするとエラーとなります。
存在しないデータベース名を指定した場合でもエラーが発生しないようにするには「IF EXISTS」を指定します。書式は次の通りです。
DROP DATABASE IF EXISTS db_name;
では実際に試してみます。次のように入力して下さい。
mysql> drop database if exists cp932db;
実際に試してみるとエラーとはなりませんでしたが警告が1つ発生しています。次のように入力することで前回のコマンドでの警告を表示することができます。
mysql> show warnings;
エラーが発生した時と同じメッセージが表示されました。
( Written by Tatsuo Ikura )